金融機関が何を考えているかわからないという経営者の方もいるかと思います。金融機関が考えているのは次の2つです。
1つ目は、融資した資金が融資の目的に沿って適切に使われているか(資金使途・しきんしと)。
2つ目は、融資した資金をどのように返済していくか(返済原資・へんさいげんし)、ということです。
資金が適切に使われているか
金融機関の担当者は、融資をした資金が契約通りに使われているかということを重視します。会社の経営のために融資したにもかかわらず、社長が高級車の乗るために使われたり、株式投資などに使われてしまっては融資をした意味がなくなってしまいます。
金融機関は、資金の使い道(資金使途)が適切か、という観点から企業をチェックしています。そして、資金使途違反が生じた場合には、最悪の場合、融資金額の全額の返済をせまられます。
融資を受けた資金をどのように返済していくか
金融機関の担当者が考えているもう一つのことは、企業が融資を受けた資金をどのように返済していくかということです。金融機関が融資の審査において一番重視することは、どのように利益を上げて、融資先の会社が元本と利息を返済できるかということです。
どのように利益を上げて貸金を返済していくのか(返済原資)を、金融機関は非常に重視しているのです。
そこで、融資を受けたい会社は融資を受けた金額を適切にビジネスで活用し、利益を上げて金融機関への返済に充てることができることを書面で説明することができれば融資を受けることができます。
金融機関は常に貸出し先を探している
金融機関は、融資をしたがっているし、常に融資先を探しています。なぜなら、金融機関は貸付をして利息を支払ってもらうことで利益を上げているからです。
しかし、貸付先がどこでもいいというわけではありません。貸付先の会社が融資された資金を使って利益を上げた上で、しっかりと返済してもらうことが会社にのみ金融機関は融資をすることを望んでいます。
そこで、金融機関から融資を受けるためには将来必ず返済ができる旨を、事業計画書などで示す必要があります。